セリング・クライマックス、きたでしょうか。
全ての仮想通貨が上昇基調に変わったように見えます。

Contents
仮想通貨全体、上昇基調
チャートを見ると、全ての仮想通貨が底をうったように見えますね。
ネムの価格はどのような状況でしょうか。
ネムの価格チャート
ネムの価格は一時、10円となりましたが、その後は緩やかに上昇しています。
ただ、ビットコインの価格上昇の影響であって独自の値動きをしていないため、先行きは不透明ですね。。。
一時、ビットコインは$2000を下回り、ネムは10円に達しました。
ビットコインの価格はどのような状況でしょうか。
ビットコインの価格チャート
チャート上、ビットコインの価格は5月以降、3か4番底に達したと思われます。
しかし、ビットコインの8/1問題が下落の原因だとすると、まだ8月までは日数があります。
この先の動き、およびビットコインの今後の行く末は全く予想できません。
ビットコインの8/1問題について
そもそも、各取引所はどのように対応するのか、コア派、アンリミテッド派のマイナーは合意に至ったのか。segwit2xとsegwitのどちらを採択したのかもよくわかりません。
というか、単語の意味すらわからない仮想通貨の市場参加者も多いと思います。
今ビットコインに起こっていることを箇条書きでまとめると、
①取引量増えすぎ。キャパ超えた。直さなきゃ。
- ビットコインの取扱量が増えすぎて、取引に必要な計算がこのままだと限界。
- プログラムを修正したい。修正が必要なのは皆が認識している。
②これまでとの互換性どうするよ?
- 歴史を繋げたい派と新しい歴史作りたい派で意見が合わない。
- 歴史作りたい派が勝手に歴史を作ってしまうと、ビットコインが分裂することになる。 歴史を繋げたい派=コア 新しい歴史作りたい派=アンリミテッド
③世の中、最適解では物事は進まない。力が強いものが勝つ。
- 勝敗は、計算処理能力で決まる。早く計算し、次の歴史を作って繋げたほうが勝つ。
ビットコインのブロックチェーンは歴史が長いものを優先する仕組みである。- 歴史作りたい派が勝つとビットコインの歴史を乗っ取る。(分裂はしない)
- 歴史を繋げたい派が勝つと、いつか逆転された時、過去の取引記録がなくなる。 歴史=過去の取引履歴=ブロックチェーン
分裂した後のビットコインは?
分裂した瞬間、ビットコインは分裂時以降の取引記録喪失のリスクを持つことになります。
歴史作りたい派が勝たなかった場合に分裂の危機を招くのがこの問題の厄介なところです。
ビットコイン8/1問題に関する概要と経緯はこちらがわかりやすいです。

ビットコイン8/1問題に関する技術的情報はこちらがわかりやすいです。
